熱がでたときの対応
突然の発熱 子供でも大人でも起こりますね
今のコロナ騒ぎで一層心配も多いと思います。
1)熱の高さそのものは疾患の重症度と関係ありません。
2)全身状態が落ち着いていれば慌てる必要ありません。顔色が良くない 息がしんどそう(肩で息をしている) 意識がおかしい 何度も繰り返し嘔吐する 時はすぐ受診しましょう
3)水分摂取、食事が可能であれば1−2日は家で様子見て構いません。
発熱の多くは、いわゆる ”カゼ” です。私のとってカゼとは、ウイルスや細菌などが、少し我々に悪さをしているので、それに対し体が反応している状態です。通常は、2−3日で軽くなります。症状が強くなったり、多臓器(咳と嘔吐など)にわたる症状が出てきたりする場合は必ず受診しましょう。
外来で、私の行っていることは、今現在、治療が必要な状況であるか? 治療しないといけない疾患があるか?と言うこと丁寧に見ています。例えば、中耳炎でも自分で治る範囲内であれば、抗菌剤を処方しない と言う選択も大切です。抗菌剤は、中耳炎に対してのみ働いくれればいいのですが、私たちの大切な免疫機能の一つの腸内細菌にも働いてしまい、腸内細菌が乱れ、かえって感染症の発症につながることもあるからです。
外来では、詳細に診察し、説明させていただいています。
院長 桝本