初めての熱

生まれて初めての熱は何が原因でいつ頃出ますか?

初めての発熱は親にとっても不安が大きいものです。
一般に生後3ヶ月頃までは発熱することは稀ですが、その後、徐々に発熱するようになり、初めての発熱のピークは7~8ヶ月頃に見られます。
その原因としては突発性発疹が最も多く、その他、風邪、気管支炎、胃腸炎などがみられます。
突発性発疹になると突然39度前後の熱が出て、3~4日続きますが、咳や鼻水などの風邪症状はありません。
解熱後に発疹が出て初めて診断されます。一歳半頃までにほとんどの子供がかかります。
一方で3ヶ月前の発熱は尿路感染症、敗血症、髄膜炎などの重症感染症の可能性があるので詳しい検査が必要です。

(平成17年9月14日)

質問コーナー

お子さんの健康 子育て 予防注射 発達 ご家族の健康状態などお気軽にご相談ください。
個別にメールでお答えします。

 質問フォーム